昨日、近所のショップ兼レンタル屋で、売れ残りのDVDが
半額になってるコーナーをなんとなく眺めてたら、1枚、
藤井フミヤ氏のライブDVDが紛れているのに気づいた。
ジャケットに映ってるフミヤさんはチュルチュルパーマ
頭(けっこう好きだったりする)。…でもここ数年、
こんな頭はしてなかったはず。
「……いつのライブやねん…」
独り言でツッコミ入れながらケースの裏に書いてあった
曲目を見てみると。
……。
……………ち。
……チェッカーズ時代の曲をいっぱい歌ってる…………。
チュルチュルパーマ頭=可愛い。やたら可愛い。
手が半分隠れそうなレディースっぽい長袖シャツ=最強。
チェッカーズナンバー=(小生には)天下無敵。
即買い。小生はチェッカーズが解散したあと、「ファン」という
場所からは4~5歩ぐらい遠退いた。
あくまでも「チェッカーズ」というバンドのファンだったし、
「チェッカーズ」の楽曲が好きだったから。
でもフミヤ氏を、フミヤ氏の歌声が好きなことは変わりなく。
でもファンとしていつも接点を持ってた時とは違ってて。
…だから、知らなかったのです。
(SMAPバカが絶好調だったもので。)
センチュリーカウントダウンライブで、こんな
チェッカーズ楽曲祭りをやってたなんて。
ええ、このライブ、2000~2001年の年越しライブ
だったみたいっす。
弟の尚ちゃんも一緒でした。F-BLOODじゃん!
尚ちゃんーーーっ尚ちゃんーーーーーっ!(落ち着け)
今頃それをめっけて見て喜んでる小生はピエロですか。
そーですか。
いえ、こんなヤツも日本に2人ぐらいはいるものです(笑)。
まあ、ずっとファンでずっと彼に接点を持ち続けている
人には笑われそうだけど、こんなヤツもいるものです。
とにかく、めっけてよかったこのライブDVD。
やっぱりチェ時代の曲は名曲揃いだ。
で、ソロの曲も、好きな曲調のばかり歌ってくれてた。
いつ見ても、やっしゃんはいいなあと思う。
本当に格好いい歳の取り方してる。
そしていまだにどこか少年のような可愛さも持っている。
ダンスの時、歌ってるときの色気とか、健在だなあ。
そういや、昨夜録画チェックしてたら、WSで「クヌート」の
ナレーションをやったとかで、フミヤさんが取材を受けてたな。
(吾郎さんはナヌーのナレやってたな。白熊繋がりだな…。)
なんか、フミヤさんづいた4月1日の夜。
こういう日もいいな。
ちょっとお宝発見した気分を味わえましたぜ。
ふふふ。
/MARU
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
Page Top